終活 片付け 整理

2022/05/29 殯ブログ

私事ですが、

今日から母の終活のお手伝いを始めました。

まずは、母の部屋のベッドの配置換えと片づけ。

 

高齢の母は、デイサービスに行ったので、留守の間に済ませようと朝から精を出しました。

 

 

ベッドの場所をかえる前に

要らない物を捨てて、きれいにお掃除を済ませれば、配置換えは完了❗️のはず。

重い物は少し、社員にも手伝って貰えば何とかなるかななんて軽く考えていました。

 

実際やってみると、

使っていない物が多く、埃も溜まっており、、溜息が出てしまいました。

 

母の部屋の掃除は、いつもサラッとするだけで、面倒そうな荷物の積み上がった所は手を抜いていたので、私も反省しなければなりません。

 

母は、出かける前に私に

「もう私は、要る物も要らないものもよくわからないから、あなたに任せるわ」と言っていました。

 

母は、あまり整理整頓が得意ではなく、掃除も苦手だとは理解はしていましたが、ここまで多くの物が溜まっているとは思いもしませんでした。

 

 

朝9時半から始めた片付け、ベッドの配置換えは14時半までかかりました。

ゴミ袋5袋。(まだまだゴミはありましたが、ひとまず終了)

サッパリしました!

 

今回の件で改めて思うこと。

 

整理整頓、片付けは、体が動くうちにしておきましょう。

要らないものは捨てる。

物を増やさない。

人には迷惑をかけない。

 

 

コツコツと身の回りをきれいにしておく事が家族への思いやりでもあります。

 

 

仕事以外でこんなに疲れたのも久しぶりです。

今夜はきっとよく眠れそうです。

 

これからもまだまだ母の終活のお手伝いは続きます。